どうもお久しぶりです。
思えば前回の更新から2ヶ月弱たっていたんですね。
その間に、高校生クイズや東日本/西日本早押王など色々ありましたが、どう過ごしていたでしょうか?
DreamMatch!!の準備は順調に進んでいます。
先日は、参加権のない社会人の方を対象に使用問題でのリハーサルを行いました。
貴重な意見を多数頂いたので、それを踏まえて、現在は更に完成度の高い問題群にすべく作業中です。
さて、今日の更新は1Rのペーパークイズに関するヒントです。
御存知の通り、DreamMatch!!の1Rは伊藤ペーパー・赤澤ペーパーを、チームで1人ずつ解くという形式です。
さすがに、何にも情報がない状態で、どちらかを選ぶということは難しいと思うので、伊藤・赤澤がそれぞれのペーパーを解いた感想と、3人のモニターの感想を載せたいと思います。
どちらがどちらを解くかを決定する参考に少しでもなればと思います。
ただし、ペーパークイズの問題はまだ確定していません。
モニター用の問題から大きく差し替わる可能性があることは明記しておきます。
【伊藤ペーパーの感想】
・ベタ、久し振りな問題、完全新作、考えさせる問題、そして時事と、あらゆる要素が詰め込まれた「ペーパーの王道」とも言うべき問題群です。参加者の実力を数値化して並べるには、これ以上ない50問と言えるでしょう。高得点を取るのに求められるのは「どれだけ真摯にクイズに取り組んできたか」のただ1点に集約されます。我こそは、とお思いの方にオススメです(赤澤)
・頭をつかって解く問題が多い印象を受けた。素直に答えを聞く問題じゃなしに、一ひねりした聞き方をしてくるのが彼らしいかな。その分正解率が高めの問題の取りこぼしを少なくするのが上位進出の鍵になってくるか(モニターA)
・見た目はスラスラ書けそうな問題文なのですが、要所要所で際どいところを突いてきたり、じっくり考えさせる問題も入っています。ストイックにクイズがやりたいあなたに!(モニターB)
・「知識を総動員して答えを捻り出す」問題が比較的多い印象を受けました。ペーパーを試し解きした直後の疲労度では伊藤ペーパーの方が断然高かったです(笑)
「ひらめき」に自信がある方にオススメです。(モニターC)
【赤澤ペーパーの感想】
・伊藤ペーパーをさっぱりしているけどコシがある盛岡冷麺だとすると、赤澤ペーパーはどろっどろの家系ラーメンって感じです。序盤から、頭のフル回転が求められます。しかし、どの問題も出題意図がわかり、解き終わったあとの満腹感は半端ないです。ジャンルとしては、科学と文学がやや難しめです。アカデミックなナチュラル知識な豊富な人や、1問1問をしっかり考えられる人にオススメです(伊藤)
・理系問題はド・理系の彼らしく難しめ。伊藤ペーパーと同じように、一ひねりした聞き方をしてくる問題が多い。学生系問題が好きなこともありやわらかめの問題もあれば堅めの問題もある印象を受けた。生活問題が取れるかどうかが重要になってくるか。(モニターA)
・理系の自分としては楽しく解けました。知識が問われていることも忘れて赤澤の目のつけどころに感心してしまいました。クイズにゆとりを求めたいあなたに!(モニターB)
・伊藤ペーパーと比べると、やや踏み込んだ事柄を問うていたり、うわべだけの知識では解けない問題が多いと感じました。「直感を信じる」ことが得点アップにつながる、と思います。「知識」に自信がある方にオススメです。(モニターC)
いかがでしょうか?
ペーパー落ちはないとはいえ、ペーパーでアドバンテージを取ると、非常に有利になります。
1点で多く取れるよう、頑張ってください!